【ブログ】仕上がりを良くする方法

ドール用革靴作家ishikraft(イシクラフト)です。

今回は作品の仕上がりを良くする方法、
私で言えばドール用の靴の仕上がりを良くする方法です。

いきなりではありますが今すぐにぐっと仕上がりがよくなると
いう方法ではありません。
残念ながら今のところそのような方法は見つけれれていません。

ではどのようにすれば仕上がりが良くなっていくのでしょうか。
新し作品を作る場合を考えてみます。

まずどの様な靴が作りたいのかが頭の中にあります。
それを形にしていくわけです。
頭の中のイメージを形にしていくのは結構大変です。
イメージでは自分の好きなように色や形、大きさやデザインと
どんなことでも簡単にイメージ出来ます。
これを実際に作り始めると色々な問題が山のように出てきます。

まずは靴作りの基本となる木型作成から始まります。
いきなりこれが大変な作業です。
私の場合まずは片足から完成させるのですがなかなか時間がかかります。
四角い木の塊から木型を削り出します。
頭の中にあるデザインを木型にしていきます。
削っては眺め少しずつ調整していきます。
気がつくと何時間も削っていることもしばしばです。
片足ができたらもう片方を削ります。
ある意味もう片方を作る方が難しいかもしれません。
それは左右対称に削らなければならないからです。
良く比べながら感覚だよりの手作業です。
この作業も結構な時間が必要です。

木型が完成したら続いて型紙の作成です。
型紙とは革を切り出す際に使う型のことです。
木型にテープを貼りそれにデザインを書いていきます。
書き終えたらそれをはがしてパーツごとに切り分けます。
それをさらに紙に書き写して型紙が出来上がります。
この型紙を元に革を切り出し靴を組み上げて行きます。
何はともあれまずは一度切り出した革を組み上げます。
組み上がったら靴をじっくり観察します。
全体のバランスや大きさ、革の厚み、縫いかたや作成手順。
色々な角度から確認していきます。
細かい点を含め色々な調整項目が出てきます。

ここからが長い調整の始まりです。
仮組みした靴を見ながら木型の調整を行います。
木型の調整を行えば今度は型紙の調整も必要です。
最終的に理想の形の靴になまで何度もこの作業を繰り返します。

これらは試作で作成した靴の一部です。
一見すると完成しているように見えますがそれぞれ
どこかしら問題があり試作品となっています。
木型と型紙は作品の基礎部分です。
ここをしっかり作っておかないと以降に作成する靴が
全て問題が残る物になってしまうためです。
ですのでいくら時間がかかっても木型と型紙は
納得いくまで作り込む必要があります。
このように新作を作る際には非常に時間がかかります。

ここで話を戻します。
靴の仕上がりを良くする方法の一つ目ですが
それは納得するまで作り込むということです。
当たり前といえば当たり前のことですが今回こそ完成と
思っていてもやはりもう一回ということを何度も繰り返します。
これがなかなか辛い道のりだったりします。
これを頑張って乗り越えていくと納得のいく仕上がりになります。

そしても一つ仕上がりを良くする方法があります。
それは先に書いたように納得するまで作り込んだ靴ができたとします。
私の場合一足作ればそれでお終いではなく
今度はその靴をより多くの方に使っていただくために量産します。
同じ靴を何度も何度も作っていく過程でふと
「もっとこうすれば良いのではないか」とか
「ここは先に縫った方が良いのではないか」など
今まで気がつかなかった新しいアイディアが浮かんできます。
これは作りながらではないと気がつかない部分が多いです。
新しく気づいたアイディアはすぐに取り入れて行きます。
そうすることで前回より今回、今回より次回と作品の質が
良くなって行きます。

少し話はそれますが
ここで私の作成方法と販売についてお話ししておきたいと思います。
ここ何回かはコロナの影響によりイベントへの参加を
見合わせていますが、
基本的には1年かけて靴を作り、年に1回ドールイベントで
販売をさせていただいています。
靴は1年かけて作り溜めます。
先にお話ししたように作っていく過程で新しいアイディアが浮かび
それを随時とり入れて作成を進めていきます。
その為例えば1足目と30足目では作成方法が微妙に異なっています。
より良く作るために改善を行っていくので仕上がりも僅かに
異なっていきます。
もちろん異なると言っても全く異なって見えると言うほどではなく
ほとんど気がつかないくらいと言った方がいいかもしれません。
しかし人の感覚は意外と鋭いもので、何となくこちの方がいいなとか
どちらかというとこちらの靴が好きだなというのがあると思います。
革の質感、色の違い、僅かな作製の差を直接見て選んでいただきたいと
いう思いがあり私はイベントでの販売をメインとしています。
もちろんコロナの影響や会場にお越し頂けない方がいることも
考慮し通販での販売も少量ですが対応させていただいています。

販売方法については今まで色々と考慮してきました。
これについてはお話しするととても長くなるのでまたの機会に
させていただこうと思います。

さて色々と話が長くなりましたが作品の仕上がりを良くする方法の
まとめとなります。
諦めず納得がいくまで作り込むこと、そして繰り返し繰り返し作ること
というのが私の作品の仕上がりを良くする方法です。
もっと簡単な方法を期待されていましたらすみません。
今までの経験から簡単に仕上がりが良くなる方法は見当たりません。
しかし作ること自体を楽しめばいつの間にか仕上がりは良くなります。
作品作りをまず自分が楽しむこと、そして作った作品を喜んでもらう。
喜んでもらえるからまた作る。
この繰り返しが楽しみながら作品を作るということではないでしょうか。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA